こんな所だった~ソクチョ・ラマダホテル(束草)ラマダホテル(束草)の感想です!アクセスロッテリゾートの隣です(笑)高速バスターミナルのバス停(ターミナルをでて海と反対方向に50mくらい。バスは海方向のバスですが、海を前に右に曲がります。)からバスで、7分ほどで、テポハン(入り口)で下車。ほとんどのバスがテポハンに行きます。市場の向こう側にラマダの建物が見えます。(徒歩5分) 29Jun2018韓国旅行
韓国で働いたらいくらもらえるのか~初任給韓国は年俸制です。会社によって2通りの提示額があります。1.退職金は別途2.退職金を含む1の場合は、退職するときに退職金をもらえばいいのですが、2の場合は要注意です。含むという提示方法は、単に年俸に退職金を含む(退職するとき1銭ももらえない)という意味ではなく、提示された年俸に対する退職金は別途会社で退職金年金などで管理しておくという意味です。もし、退職時に退職金がもらえないとなると、2の提示方法の違法にあたるので気をつけてください。退職金は1年勤務で月給1か月分です。 現在の韓国で、新卒の初任給(年俸)の平均は、2300万ウォンから3000万ウォンくらいでしょうか。財閥大手企業で4000万ウォンくらいのようですね。&nb...21Jun2018
韓国で出産後の就職活動出産後の就職活動育児から社会復帰への道は、なかなか難しかったです。ビザがクリアしていても難しいのは、その年齢(アラサー)と子育て中であること。育児で離職していた時期は約4年。前職の法務法人に復帰、も考えていたのですが、私を採ってくれた上司がすでにそこを辞めていました。上司は私が新卒で働いていた法律事務所に出戻っていたんですね。最初は正社員として働くことは頭になく、パートで数時間くらい働きたいなと思っていました。でも、法曹界ではなかなかアルバイトやパートで働けるポジションは少ないんです。バイトとはいえ8時間労働が基本なので、あまり労働時間にフレキシブルなところはありませんでした。数ヶ所の事務所か連絡をいただきましたが、パートがいいんで...19Jun2018
韓国は束草(ソクチョ)へ☆準備編今年の娘の誕生日にはトンヘ(東海)に行こうと思い立ち、まだ行ったことのない束草へ行くことにしました。韓国は西海岸と東海岸に海水浴場があるのですが、東のほうが海の色がきれいで、波が高い。(南海岸もあります)これまで、チョンドンジン、チュムンジン、サムチョク、カンヌンには行ったのですが、そういえばソクチョ(束草:속초)はまだだった。という訳で若干オフシーズンだけどすでに真夏日にもなっていたので、早速水着もそろえて海に。天気が悪くて海で遊べなくても楽しめるように、プールつきの海岸ホテルを探していると、3つありました。 宿泊先まずはロッテリゾート束草15Jun2018
韓国のかき氷がついに5000円超!ホテル新羅のアップルマンゴー・ピンス(カキ氷)が、5万4千ウォン(約5400円)もするという驚愕のニュースをみました。しかも、去年までは4万2千ウォンだったとかで、値上がったということ。値上がる前の値段も驚愕ですが(苦笑)とはいえ、そもそも新羅やロッテのラウンジでは、コーヒーや紅茶も1杯2万ウォンくらいするので、そんまもんかといえばそんなもんでしょうけど。日本でも、学生時代リーガロイヤルのラウンジで紅茶頼んだときに2000円くらいとられて、愕然としましたがね(驕りだったからいいけどwww) さて、新羅のアップルマンゴーピンス5000円超。今年のはこんな感じだそうです。 14Jun2018
韓国企業の全社研修って?韓国の全社研修って?新人研修の他に、年に数度の、全社研修(700人ほど)があります。 ・・・仕事、しないの?(苦笑) また、山奥のセンターに向かいます。全社研修の半分は、招待講演(寝てましたw)、新入社員によるパフォーマンス、残りの半分はひたすら飲み会、、、、でやっぱり韓国、〆は「登山」←どんだけ山登り好きやねん、が1泊2日で行われます。 新入社員のパフォーマンスは、何日も前から仕事終わりに、ダンスだったり、小芝居だったりの練習をします。(もちろんサビ残) ただ、こういう時はサービス残業ですが、通常業務のときはきちんと残業代はでますので。(残業代を年俸に含んで、別途支給しないという企業ではあり...10Jun2018韓国で就職活動
韓国企業の新人研修って?韓国企業の新人研修って?今回は、韓国のとある研究院で働いたときのお話。(5年前くらい)結婚して結婚ビザで韓国入りしてきてからの求職活動。またヘッドハンティング(スカウト)から連絡がありました。今回は求人サイト「사람인(サラミン)」のスカウト部門からでした。 書類は通過し、実際にハンターと直接会って、面接への具体的な話をすると、今回の日本人求人の応募に12人ほどが面接を受けることになっということ。全国に研究所がある研究院の本社勤務。官僚の天下り企業なので、院長は当然元官僚の方がやっている、半官公庁的なところでした。面接は3人ごとに4グループで、面接官が10人くらいいました。でも、ほぼ院長の鶴の一声で決まるといわれました(笑)...05Jun2018韓国で就職活動
韓国で働くための採用条件 韓国の法律事務所で働いていたときのお話(つづき)です。(15年前) 食事は?社食がありました。昼食時間に、社食にいって、その場で現金支払い。1プレートで2000ウォン。でも結構おいしかったです。それ以外は、外で食べたり、買ってきて食べたり、自由でした。ただ、問題は誰と食べるか。その日その日に、誰かと約束をとっておいて食べるのが主流でした。 最初の頃は、挨拶を兼ねていたので、あちこちからお呼びがかかり、よくおごってもらっていましたが。慣れてくると、自分で、仲のいい人を作ったり、声をかけて一緒に食べにいく約束をとらなければいけなかったんです。 正直、面倒くさかったです(苦笑)いつも決まってチーム...04Jun2018韓国で就職活動
韓国で働きたい~業務内容は韓国の法律事務所で働いていたときの業務内容といえば・・・ 秘書業ほとんど韓→日翻訳やレビュー(校正)がメインの業務でしたが、一応?所属の課は秘書課なので、秘書の仕事もぼちぼち教えてもらっていました。 自分の担当の弁護士や会計士のタイムシート管理。会議や出張のスケジュール管理。電話対応。その他総務的な仕事。 でも、秘書業で一番苦手だったのが、秘書研修。(入社後2週間ほどありました)朝は勤務時間の45分前に、指定の会議室で研修。昼はランチタイム45分間、同上。夕方は退勤時間から45分、同上。もちろん、サービス残業です。しかも、課題もあります。 他の秘書は、この研修の時から先輩秘書(メンター)とマン...31May2018韓国で就職活動