韓国で就職~ホワイト企業の福利厚生大手企業ではないですが、福利厚生が充実している「某韓国企業」(旦那の会社)をご紹介。私は、ホワイト企業と呼んでいます。 有給制度がない要は、クライアントや他のスタッフに迷惑がかからなければ、何日休んでもかまわない。というスタンス。だから誰が何日休んだというチェックを誰もしていない。でも、暗黙の了解で、平日5日連続で休むのは人目を気にしろ。というのがあります。夏休みや冬休み期間に連続して土日を挟んで9日間休むことはできても、何もないときに平日5日休むのはちょっと人目をはばかることになります。とはいえ、個人の考え方の問題ですが。遅刻や、早退も、連絡をいれればOK。そもそも有給制度がないので、自己責任です。普通は、早退何回したら...12Jul2018韓国で就職活動
韓国の有給制度~労働法が変更国の有給制度~労働法が変更韓国の有給制度は、1年目は1ヶ月働いたら1日の有給がつきます。(11日)2年目は15日の有給がつきますが、実は今年5月まではこれがカラクリ有給だったのです。実は1年目は、2年目の有給を使っているだけなので(前年繰越)、2年目につくのは残りの4日。だから1年のときに11日全部つかってしまうと、2年目は有給4日で1年間を過ごすことになるという、ブラック法だったんですね。つまり、2年間で有給15日。という法律でした。これが、2018年5月末から、1年目の有給は11日。2年目になると15日きちんとつけようという法改正になりました。1年間で11日の有給が使え、2年目からは15日の有給がさらに付与されます。さて、韓国の...11Jul2018韓国で就職活動
いざ韓国で働くとなると人脈がものをいう韓国での就職で必要なことを色々と書いてきましたが、自分のスペックもさることながら、やはり韓国では人脈も大事だなあと思います。出産前に働いていたところは、新卒で働いていたところの上司からのスカウトでしたし。実際、その方から「こういう日本人募集してる会社があるけど誰かいない?」と、紹介してくれ話も多々ありました。韓国は、ウリ社会なので、仲良くなれば本当に身内のように太い人脈がつくれます。ただ、そうなるまでがすごく難しいし、「他人」への関心度は日本以下なので、打ちひしがれることが多いのですが。ウリの輪に入れないと、本当に、親切でもないし、何も教えてくれないし、挨拶もしてくれない、なんてことはよくあります。個々にもよるんでし...03Jul2018韓国で就職活動
韓国で就職~最近の年俸やボーナス、昇給話前回、初任給の記事を書きましたが、何しろ15年前となるとあまり参考にはならないかもしれません。では最近の年俸について。以前研究院に働いていた頃は、記事に書いてあるので、こちらを参考にしてくれればと思います。次に、法務法人で勤務していた頃(5年前)といえば、ボーナス、退職金は除いて、4000万ウォンでした。きっちり12等分された金額(330万ウォン)が月の基本給となり、そこから税金や保険が控除されて、手取りは300万ウォン程度でした。(破格の金額か?とつっこまれそうですが、研究院が3200(ボーナス込)だったので、一気に800あがるのは私にとって破格でした。)どれも30代前半です。韓国の月収平均ど真ん中です。ちなみに、私は韓国で大学を...02Jul2018韓国で就職活動
韓国企業の全社研修って?韓国の全社研修って?新人研修の他に、年に数度の、全社研修(700人ほど)があります。 ・・・仕事、しないの?(苦笑) また、山奥のセンターに向かいます。全社研修の半分は、招待講演(寝てましたw)、新入社員によるパフォーマンス、残りの半分はひたすら飲み会、、、、でやっぱり韓国、〆は「登山」←どんだけ山登り好きやねん、が1泊2日で行われます。 新入社員のパフォーマンスは、何日も前から仕事終わりに、ダンスだったり、小芝居だったりの練習をします。(もちろんサビ残) ただ、こういう時はサービス残業ですが、通常業務のときはきちんと残業代はでますので。(残業代を年俸に含んで、別途支給しないという企業ではあり...10Jun2018韓国で就職活動
韓国企業の新人研修って?韓国企業の新人研修って?今回は、韓国のとある研究院で働いたときのお話。(5年前くらい)結婚して結婚ビザで韓国入りしてきてからの求職活動。またヘッドハンティング(スカウト)から連絡がありました。今回は求人サイト「사람인(サラミン)」のスカウト部門からでした。 書類は通過し、実際にハンターと直接会って、面接への具体的な話をすると、今回の日本人求人の応募に12人ほどが面接を受けることになっということ。全国に研究所がある研究院の本社勤務。官僚の天下り企業なので、院長は当然元官僚の方がやっている、半官公庁的なところでした。面接は3人ごとに4グループで、面接官が10人くらいいました。でも、ほぼ院長の鶴の一声で決まるといわれました(笑)...05Jun2018韓国で就職活動
韓国で働くための採用条件 韓国の法律事務所で働いていたときのお話(つづき)です。(15年前) 食事は?社食がありました。昼食時間に、社食にいって、その場で現金支払い。1プレートで2000ウォン。でも結構おいしかったです。それ以外は、外で食べたり、買ってきて食べたり、自由でした。ただ、問題は誰と食べるか。その日その日に、誰かと約束をとっておいて食べるのが主流でした。 最初の頃は、挨拶を兼ねていたので、あちこちからお呼びがかかり、よくおごってもらっていましたが。慣れてくると、自分で、仲のいい人を作ったり、声をかけて一緒に食べにいく約束をとらなければいけなかったんです。 正直、面倒くさかったです(苦笑)いつも決まってチーム...04Jun2018韓国で就職活動
韓国で働きたい~業務内容は韓国の法律事務所で働いていたときの業務内容といえば・・・ 秘書業ほとんど韓→日翻訳やレビュー(校正)がメインの業務でしたが、一応?所属の課は秘書課なので、秘書の仕事もぼちぼち教えてもらっていました。 自分の担当の弁護士や会計士のタイムシート管理。会議や出張のスケジュール管理。電話対応。その他総務的な仕事。 でも、秘書業で一番苦手だったのが、秘書研修。(入社後2週間ほどありました)朝は勤務時間の45分前に、指定の会議室で研修。昼はランチタイム45分間、同上。夕方は退勤時間から45分、同上。もちろん、サービス残業です。しかも、課題もあります。 他の秘書は、この研修の時から先輩秘書(メンター)とマン...31May2018韓国で就職活動
韓国で働きたい人のために~最初の就業ビザ就労ビザ(E-7)について韓国で働くためには、ビザが必要です。 私が新卒で働いていたとき(15年前)のビザの話です。 さて、もともとワーホリビザで滞在していた私。法律事務所での採用が決まり、就労ビザ(E-7)に切り替えることになりました。 この頃は、就労ビザにあまり必要な書類はなかったので、私が用意するものは、大学の卒業証明・成績証明と旅券くらいだったと思います。今は違うので最新の情報を参考にしてください。 秘書課の課長に呼び出されて、入管から「秘書」では、ビザが出せないって言われたので、翻訳・通訳業にするから、提出用の契約書にサインして。といわれました。 内心:いや、それはそうだろ...31May2018韓国で就職活動
韓国で最初の採用、しかも新卒さて、前回、初めての面接で不採用だった話があってから数日後。別のヘッドハンティングから法律事務所で秘書の仕事という話をいただきました。韓国の法律事務所など全く知らなかったので、イマイチ事務所名も聞き取れなかった。(日本の法律事務所のことも知りませんでしたが) とりあえず面接に。(そういえば、誰と面接したとか、あまり覚えてないんです(笑))でも、数日後、採用の電話がありました!早速、すぐに出勤日も決まり、出勤したのですが。出勤してから、いろいろなことがわかるのです。 まず、面接を受けたところも、出勤したところも同じビルの同じ階だったんですが、実は、韓国で一番大きな法律事務所で、本社ビルは隣にあり、その周辺のビルにも...30May2018韓国で就職活動
韓国で仕事をしたい人のために~はじめに現在、ソウルで働いているアラフォーです。子持ち、犬持ち、韓国人の旦那付き、ですが。 今は、結婚ビザから永住権取得し働いているので、ビザにはなんの苦労もないのですが。(永住権の改正があって若干面倒くさいことにはなってますが。) ちょうど15年前は、就労ビザで働き、ソウルに住んでいました。15年も昔ですみません。 昨今、韓国に住みたい!韓国で働きたい!という方々が15年前よりも何倍も増えました。彼ら彼女が最も直面するのが、ビザの問題。 結論からいうと韓国語だけできてもビザはおりない。韓国語は武器にはならない。手段の一つにしかすぎない。ということでしょうかね。 10代の方にいうなら、留学で...30May2018韓国で就職活動