韓国でキッズモデルになれる?!最近、たまたまネットでみつけたキッズモデル大会の募集。単なる好奇心(というか、賞品かなんかもらえたらラッキーくらいの)で、アクアリウムとウォーターパークのキッズモデル選抜大会に応募したことがあるんですが、だいたい応募者数が1000人以上とかで、全くひっかかりもしないんですね。応募者の写真をみたら、スタジオで撮った写真も多く、モデル事務所に所属している子も多いようで。かたや、賞金もらえるの?くらいの軽い気持ちで、日常でとった画素数も低い写真で応募してたんですが。アクアリウムのときは、一斉送信かな?という感じで、エージェンシーから「入賞はしなかったけど、もしよかったら全身写真と、顔写真を最近のものを送ってください」というメールをもらって...26Jul2018life
韓国では海開き前に海水浴すると罰金って知ってた?韓国では、海開き前に「水着着てがっつり海に入って泳いでいると」過怠料(罰金)が10万ウォンとられる所があります。(今回のソクチョ(束草)がまさにそれ)全部が全部ではないので、チェジュや西海岸は海開き前でも泳ぐのは違反ではないです。でないと、サーフィンとかできないよね(ま、韓国ってサーファー少ないからあれだけど)東海の一部が、やはり波も高いし、人も多いし、事故がよく起きるので、脅すように罰金制度にしているのでしょう。さらに、軍事規制が敷かれているので、8月以外は海岸(砂浜)に入るのも夜は禁止されています。今だと夜8時以降は入れません。(でも、最近の北との融和ムードを見ていると、こういうことも緩和されそうな気はします。)さて、ソクチョで...20Jul2018韓国旅行
鉄板焼肉(ポラメ公園近く)近所のこのお店、セットを頼むと、29.900ウォンでチャドルバキとサムギョプサルが300g+300g、ケランチム、テンジャンチゲ、海老、ソーセージ、ベーコン、餅、野菜たちが食べれる、子どもに優しい焼肉屋さんなんです。なかなかお肉を食べない娘も、ケランチムやソーセージ、餅なんかは必ず食べてくれるし、ご機嫌だとチャドルバキもいってくれるので、重宝しています。18Jul2018韓国旅行
韓国で就職~ホワイト企業の福利厚生大手企業ではないですが、福利厚生が充実している「某韓国企業」(旦那の会社)をご紹介。私は、ホワイト企業と呼んでいます。 有給制度がない要は、クライアントや他のスタッフに迷惑がかからなければ、何日休んでもかまわない。というスタンス。だから誰が何日休んだというチェックを誰もしていない。でも、暗黙の了解で、平日5日連続で休むのは人目を気にしろ。というのがあります。夏休みや冬休み期間に連続して土日を挟んで9日間休むことはできても、何もないときに平日5日休むのはちょっと人目をはばかることになります。とはいえ、個人の考え方の問題ですが。遅刻や、早退も、連絡をいれればOK。そもそも有給制度がないので、自己責任です。普通は、早退何回したら...12Jul2018韓国で就職活動
韓国の有給制度~労働法が変更国の有給制度~労働法が変更韓国の有給制度は、1年目は1ヶ月働いたら1日の有給がつきます。(11日)2年目は15日の有給がつきますが、実は今年5月まではこれがカラクリ有給だったのです。実は1年目は、2年目の有給を使っているだけなので(前年繰越)、2年目につくのは残りの4日。だから1年のときに11日全部つかってしまうと、2年目は有給4日で1年間を過ごすことになるという、ブラック法だったんですね。つまり、2年間で有給15日。という法律でした。これが、2018年5月末から、1年目の有給は11日。2年目になると15日きちんとつけようという法改正になりました。1年間で11日の有給が使え、2年目からは15日の有給がさらに付与されます。さて、韓国の...11Jul2018韓国で就職活動
いざ韓国で働くとなると人脈がものをいう韓国での就職で必要なことを色々と書いてきましたが、自分のスペックもさることながら、やはり韓国では人脈も大事だなあと思います。出産前に働いていたところは、新卒で働いていたところの上司からのスカウトでしたし。実際、その方から「こういう日本人募集してる会社があるけど誰かいない?」と、紹介してくれ話も多々ありました。韓国は、ウリ社会なので、仲良くなれば本当に身内のように太い人脈がつくれます。ただ、そうなるまでがすごく難しいし、「他人」への関心度は日本以下なので、打ちひしがれることが多いのですが。ウリの輪に入れないと、本当に、親切でもないし、何も教えてくれないし、挨拶もしてくれない、なんてことはよくあります。個々にもよるんでし...03Jul2018韓国で就職活動
韓国で就職~最近の年俸やボーナス、昇給話前回、初任給の記事を書きましたが、何しろ15年前となるとあまり参考にはならないかもしれません。では最近の年俸について。以前研究院に働いていた頃は、記事に書いてあるので、こちらを参考にしてくれればと思います。次に、法務法人で勤務していた頃(5年前)といえば、ボーナス、退職金は除いて、4000万ウォンでした。きっちり12等分された金額(330万ウォン)が月の基本給となり、そこから税金や保険が控除されて、手取りは300万ウォン程度でした。(破格の金額か?とつっこまれそうですが、研究院が3200(ボーナス込)だったので、一気に800あがるのは私にとって破格でした。)どれも30代前半です。韓国の月収平均ど真ん中です。ちなみに、私は韓国で大学を...02Jul2018韓国で就職活動