韓国の有給制度~労働法が変更

国の有給制度~労働法が変更

韓国の有給制度は、1年目は1ヶ月働いたら1日の有給がつきます。(11日)

2年目は15日の有給がつきますが、実は今年5月まではこれがカラクリ有給だったのです。

実は1年目は、2年目の有給を使っているだけなので(前年繰越)、2年目につくのは残りの4日。

だから1年のときに11日全部つかってしまうと、2年目は有給4日で1年間を過ごすことになるという、ブラック法だったんですね。つまり、2年間で有給15日。という法律でした。

これが、2018年5月末から、1年目の有給は11日。2年目になると15日きちんとつけようという法改正になりました。1年間で11日の有給が使え、2年目からは15日の有給がさらに付与されます。

さて、韓国の有給制度にはさらにブラックなものもあります。これは会社によりますが、国民の休日(いわゆる祝日)は有給扱い。というもの。

例えば、15日の有給が付与されたとします。こどもの日は祝日ですが、この日を有給扱いにするから、実質、個人的に使える有給は14日のみ。

これって、10日ほどの祝日を有給日にする!となると、実際の有給って5日しかない。ってことがあるんです。しかも、これ、法律違反にはなりません。

そもそも韓国では、祝日を休日にしなければならないという法律はありません。(日本も同じです)だから、会社も祝日を勤務日にできる=休むなら有給扱いにする。ということが曲がり通るんですね。

このブラックっぽい有給制度。これまで私が勤めた会社ではなかったので知りませんでしたが、現在勤務しているところでは、3日間は祝日を有給日にされています。だから2年目で15日の有給も、実質は12日しかありません。

福利厚生って大切ですよ。→次回、福利厚生が充実している韓国企業の話



世界4分の1in韓国

90年代に韓国語を始めて、韓国に留学、就職。その後アジアを中心に旅人に。 結婚後、また韓国に戻って働きながら&子育てしながらも、現役旅人、海外旅行は1年に1回はかならず行ってる、韓国働き子育て旅人の旅育アラサー日記

0コメント

  • 1000 / 1000